南阿
今年も南アフリカのDurban July開催。ハンデ戦なのでメリットレートと負担斤量を出しておくが、下の方は54kgで揃ってしまっている。 人気は3歳馬のGreen With Envyだろう。古馬エースはSee It Againだがトップハンデと近走の勝ち味の遅さで少し不安である。…
7月の第一土曜は南アフリカ競馬最大の祭典Durban July開催。ハンデ戦であることと距離が2200mであることが特徴で、荒れた結果になりやすい。ハンデキャップはトップハンデを60.0kgとしてメリットレート(MR)をベースに振られているといったところ。 さて、…
Horse Chestnutの話題が出たので南アフリカの三冠路線についても解説が必要になりました。Horse Chestnutは南アフリカ初の三冠馬と言われており、2014年にはLouis The Kingが2頭目の三冠馬になっているのですが、Horse ChestnutとLouis The Kingでは勝ったレ…
Mauritzfontein Stud FarmはHarryとBridgetのOppenheimer夫妻による生産牧場として、南アフリカ馬産の中心地となるCapeやNatalからやや離れたKimberleyを拠点としました。 Oppenheimer家と南アフリカ このOppenheimer家はドイツのヘッセン州にあるFriedberg…
先月、南アフリカの三冠馬Horse Chestnutが亡くなりました。2月20日の朝になって夜のうちに馬房の中で死亡しているところを発見されたようです。検死により死因は心不全であると結論付けられました。これに先立つ1月24日にはその父Fort Woodも心不全によって…
記録として。 年度代表馬は去年と同じくVariety Clubが獲得しましたが、どこか腑に落ちない点があるのも去年と同じです。 International Achievement Award - Shea Shea 父National Emblem、母Yankee Clipperの南アフリカ産馬。Klawervlei Stud生産、Messrs …
競走体系 2010年にFIFAワールドカップが開催された関係で冬開催の重賞日程の調整が行われ、その際にダーバンのG1開催が再編されることになりました。いくつかのG1の開催がクレアウッド(Clairwood)競馬場からグレイヴィル(Greyville)競馬場に変更されると…
南アフリカ競馬の歴史 現在の南アフリカ地域に競馬を持ち込んだのはイギリスです。イギリスの勢力拡大に伴って競馬が実施されるエリアも拡大しました。 ケープタウンはオランダ人が入植して開拓された都市でしたが、1795年にナポレオンによってオランダ本国…
例の記事の本編に入る前に番外編的な。 ということで、何気にtabonline SAを見ていたらちょうどKenya Derby開催が引っかかったのでそちらを。自分もケニアで競馬開催が行われていること自体は知っていたもその詳細は知らなかったので、ざっと調べたことを保…
はじめに 南アフリカはICSCによってパート1国に格付けされていますが、日本の競馬とは縁の薄い国です。去年、エンターブレインから発売されたムック「競馬血統入門」においてはパート1国でありながらも、世界のリーディング等で取り上げて紹介されていません…
南アフリカでアドマイヤメイン産駒が初勝利を挙げました。 2013/4/9 Scottsville 2R All To Come Maiden Juvenile Plate (fillies) ADMIRE MAIN RECORDS FIRST SOUTH AFRICAN WINNER |Summerhill Stud Scottsvilleで賞金72000ランドの芝1200m2歳牝馬限定戦に…
南半球のシーズンが切り替わったのに対応して2012-13シーズンの日程をフォローしたよ。 香港 香港賽馬會の公式サイト上でパターンレーススケジュールが公開*1されていたので、今シーズンの日程を入力しました。昨シーズン版から開催日を打ち直すだけですから…
毎年恒例のニュージーランドのReport of the Graded Stakes Committee*1を読み始めたら、Asian Pattern Committeeとの絡みでNew Zealand Pattern Committeeに変わっていたりしたので、去年11月に出ていたGround Rules*2を今更ながら読んでみました。 大雑把…
南アフリカでのアドマイヤメインの初年度産駒は2012-13シーズンにデビューします。 当地での種付け状況をNational Horse Racing AuthorityのStudbookから引っ張ると、初年度種付け頭数は48頭に対して現時点までに馬名登録されたのは25頭。他にUNNAMED扱いが1…
南アフリカの2011/12シーズン表彰が発表されました。 Variety Club 年度代表馬、3歳チャンピオン、中距離チャンピオン。 G1勝ちはCape GuineasとGold Challengeの2勝で、他にQueen's PlateとCape Derbyを2着。この他にWinter GuineasとKRA Guineasも勝ってお…
メイン以外はニュージーランドの勝利。 Durban July - Pomodoro 3歳以上2200m。G1、賞金300万ランド。 単勝2.8倍まで支持を集めたJacksonがさっぱりな結果に終わって大波乱。PomodoroはTurffonteinのSA Derbyを勝っていますが、実績としてはそれくらいしかな…
Vodacom Durban July (Grade 1): 7/7 Greyville Race 7, 2200m, R3,000,000 Europa Pointが出走回避したため、今年60kgのトップハンデを背負うのは5歳のPierre Jourdanである。3歳ではTurffonteinの三冠を期待されるも果たせず、その後4歳は不本意なシーズン…
今年もドバイの裏開催になったSA Classic開催。ドバイのメインがナイトレースになるので、時間的にも丁度重なり気味でどうしようもないですね。また、オーストラリアでもイースターとの兼ね合いがありますが、だいたい何かしらのG1開催が被ってくるので、南…
土曜日にKenilworth開催のクライマックスであるJ&B Met開催がありました。その他G1もまとめて。 Cape Derby - Jackson このレースはVariety ClubとJacksonの一騎打ちの様相でしたが、JacksonがVariety Clubに2馬身差をつける完勝となりました。 Jacksonは父…
今シーズンのニュージーランドと南アフリカの重賞日程をまとめたのでGoogle Documentで公開しておきます。 NZ Graded and Listed 2011-12 SAF Graded Races 2011-12 サイドカラムにもリンクを張っておきます。 ニュージーランドの日程はNZ Racingで公開され…
Durban July - Igugu Iguguが人気にこたえる勝利。確かに強いが、今年のメンバーには他のタレントを欠いていたのも事実。あれだけ強そうだった4歳世代もここに至るまでにかなり評価を落としていましたしね。 長期休養から復活してきていた2009年の勝ち馬Big …
Pocket Powerは引退し、妹River Jetezは活躍の場を国外に求め、Mother Russiaもターフを去った。強いと言われた現4歳世代が今一つその期待に応えられない中で、TurffonteinではIguguが牝馬三冠を達成して名を知らしめた。トップホースの国外流出と世代交代と…
4月12日はTurffonteinのナイトレースでG1 Empress Club Sが開催されていましたが、同日にMother Russiaが現役を引退することが発表されています。 今年は1月のJ&B Metを最後にレースに出ていませんでしたが、調子が上がらずTurffonteinでの出走を見送ってい…
昨日id:endeavorさんからトラックバックが飛んできて、Googleカレンダーのことを思い出しましたので、2011年分の南アフリカ重賞日程を追加しました。 南アフリカ重賞日程(Google Calendar) 日程はThe National Horseracing Authority上で公開されているもの…
先週末はKenilworth開催のクライマックスでした。 J&B Met - Past Master G1 WFA芝2000m。 注目は牝馬ながらに圧倒的な一番人気を背負ったMother Russiaとこのレースを最後に引退が決まっている伝説の馬Pocket Power。 スタートが良く飛び出したMother Russi…
先週のJ&B Metを最後に南アフリカの走る伝説はその幕を引きました。 1年前、妹River Jetezに敗れてJ&B Metの四連覇を逃し、残るQueen's Plateの五連覇の野望も果て、最後のJ&B Metはかつての輝きの片鱗すら見せる事が出来ないままに8着に終わりました。Big C…
週末のJ&B Metの枠とかを調べるためにSAHorseracing.comを見に行ったら見つけたので訳してみた。 以下はHISTROY OF THE CAPE DERBY | SAHorseracing.comの訳ですが、適当なので気になる方は原文を参照していただきたく。 現在Cape Derbyと呼んでいるレースは…
London News S - Bulsara G3 芝1800m(inside track) Bulsaraが4馬身差で圧勝していた。2着はGalanthusで3着にRudra。Regal Ransomは9着に惨敗。 上位でJ&B Metに登録しているのはRudraくらいで、そのRudraにしてもこの状態でKenilworthに遠征しても得るもの…
Queen's Plate - Mother Russia G1 芝1600m。 直線を向いて内から抜け出そうとしたPocket Powerに全盛期の力はなく、外を伸びたMother Russiaが後続との差を広げて楽勝。2着には4歳馬Tales Of Braveryが入り、3着は1ヶ月前に無敗でFillies Guineasを制した3…
最近SA HorseracingにReviewが上がるの遅いんですよね。つーわけで、未だに27日分が出てこないので記事だけ読んで書いてしまう。 Summer Cup - Flirtation G1 Standside芝2000m。 6頭出して牝馬でワンツー決めてくるのだからDe Kock調教師はさすがと言うべき…