亜州
2010年にMeydanで開催されるようになってからの上位5頭をざっと振り返ってみます。 2010年: Gloria De Campaeo, Lizard’s Desire, Allybar, Gio Ponti, Mastery Meydan初開催となった2010年はGloria De CampaeoがわずかにLizard's Desireを下して勝利しまし…
今週末はオーストラリアはRosehillで秋のイースター開催、ドバイはMeydanでDWC開催、南アフリカはTurffonteinでSA Classic開催と大忙しです。ほぼ毎年重なりますけどね。イースターの都合でRosehillがちょっとずれたりしますけど、この時期のオーストラリア…
南半球のシーズンが切り替わったのに対応して2012-13シーズンの日程をフォローしたよ。 香港 香港賽馬會の公式サイト上でパターンレーススケジュールが公開*1されていたので、今シーズンの日程を入力しました。昨シーズン版から開催日を打ち直すだけですから…
毎年恒例のニュージーランドのReport of the Graded Stakes Committee*1を読み始めたら、Asian Pattern Committeeとの絡みでNew Zealand Pattern Committeeに変わっていたりしたので、去年11月に出ていたGround Rules*2を今更ながら読んでみました。 大雑把…
South African Jockey got his first G1 in Malaysia TwitterでSA Horseracingのアカウントをフォローしているとたまにこういうニュースを拾えます。 ペナンで開催されたマレーシアのG1 Sprint Trophyで南アフリカの騎手Gregory Cheyneが勝ったというお話。…
そろそろ本格的に追いかける体勢に入らないといけないので作りました。 Singapore Turf ClubのFeature Racesの日程をまとめただけです。Google Documentで公開しておきます。 Singapore Feature Races 2012 結果のフォローは追々していく予定。 ついでに香港…
凄いことになりましたね。今年もネット中継を見ながらTwitterでやりとりしていました。今年のネット中継はDRFで見ていたのですが、まずまず。最後2レース分でやや安定しなくなっていましたが、去年はほぼ紙芝居状態で見ていたことを思うと。 Al Quoz Sprint …
Japan Cup - Rose Kingdom G1 芝2400m。 今年は海外馬が8頭と数が揃っていたのだけど、どうにもその中に琴線に触れる馬がいなかったので、珍しく日本馬応援モードで見ていた。Rose Kingdomがいたからではあるのだが。 海外馬は前評判通りの散々な結果になっ…
Nambu Hai - Oro Meister G1 ダート1600m。 ゴールドアリュールの5歳馬ですが、そっちかよと。ゴールドアリュール凄いな。エスポワールシチーがあとのことを考えてか仕上げてない様子でしたが、それを抜きにオーロマイスターは素晴らしいレースでした。 エス…
先週のレースですが、チェック抜けしていたので。 Kranji Mile - Better Than Ever G1 3歳以上WFA芝1600m。スポンサーはパナソニック。シンガポール古馬三冠の初戦。 Cheyenne Dancerが逃げ、その外にWaikato。Better Than Everはこの2頭を内で見る3番手あた…
Sha Tin Sprint Trophy - Sacred Kingdom G3 芝1000m。 金曜のレース。復帰したSacred Kingdomはこのハンデ戦で133ポンドを背負うも快勝。55秒台の勝ち時計を叩きだして今シーズンも香港スプリントに君臨する模様。
Sprinters S - Ultra Fantasy G1 芝1200m。 香港馬はGreen Birdieにばかり注目が集まって、Ultra Fantasyは注目されていなかったが、Centenary SprintではSacred Kingdomの2着、Chairman's Sprint Prizeでは同4着の実績馬。どちらもGreen Birdieに先着してい…
id:SeaBirdさま主催の海外競馬予想大会に参加しました。私のスタンスは表題の通りで、hopeを使わないあたりで察していただきたく。といった辺りでまずは万能の願望機の争奪戦をですな(以下略 さて本題。一応それなりに考えてはいるわけで、軽く各レースの予…
Singapore Derby - Race Ahead G1 4歳限定芝2000m。 Super Goldが逃げるもその外にRace AheadとEscamondaが並ぶように付けてくる。向こう正面ではSuper GoldとEscamondaが並んで競り合い、これから2馬身ほど空けてRace Aheadが続く。更に少し開いてPowerful …
1Mbpsの高画質テスト配信はLOADINGから先に進みませんね。 Teio Sho - Furioso ダート2000m。 サクセスブロッケンが先手をとったが、フリオーソが道中ぴったりマークという去年の東京大賞典の逆の体勢。スタート後の直線で先手を争った2F目のラップが11.0と…
Takarazuka Kinen - Nakayama Festa G1 芝2200m。 現地観戦してきました。 直線向いてきたときはドリームジャーニーが来るかなと思ったのですが、結局ナカヤマフェスタとはその場面から差を詰められなかったし、あの位置にいないとダメだったのだろなあと。…
Patron's Bowl - Intercept G1 4歳限定芝1600m。 直線で中団からよく伸びたInterceptが接戦を制す。2着New Rose Wood、3着Ghozi、4着Super Goldまで差が無いのでDerby本番に向けて混戦模様。距離が400m延びてどうかではあるが、3着までは脚が残っていた。Sup…
Yasuda Kinen - Showa Modern G1 芝1600m。 おいおい、エアジハードか。懐かしい名前だ。 今日はComic Communication 14に行っていたので出走馬のチェックすらしておらず、梅田まで戻った時点でWINSに行ける気がしたけど、自重しました。昭和モダンもスパホ…
Singapore Derbyへの4歳三冠戦の初戦。 Steward's Cup - Ghozi G2 4歳限定芝1400m。 内に付けてレースを進めたGhoziが直線でやや強引に外に振って進路を確保して抜け出しての勝利。2着のInterceptはそれの影響で外に押出されたようにも見えましたが、アレは…
馬場はYielding To Softと発表。あとからレースリプレイを見たらば、向こう正面は走っている馬がはっきりとは見えない程の雨。 ライブ実況に繋いだら丁度7Rで、1着松風*1、2着超紳士*2で決着してて笑わされました。しかし最近の香港ってSuper hogehogeな命名…
Tokyo Yushun - Eishin Flash G1 3歳限定芝2400m。 4コーナーから直線に向く瞬間のトゥザグローリーの挙動だけでもうおなかいっぱいでした。母親に似すぎ。 先行したのはアリゼオ。C. Williamsだろ、ペースが上がるわけねー。といったところで道中のラップが…
レース後に気付いたがゼンノロブロイは6頭出しだったのか。そしてスペシャルウィーク3、キングカメハメハ3とおなかいっぱいだ。残りはジャンポケ、バゴ、スウェプト、シンボリクリスエス、タイキシャトル、フジキセキ。何か、こう、時代が一つ以上巡っている…
ブエナビスタかレッドディザイアのどちらかでもシンガポールに行ってたら面白かったろうにとは思うが、それはともかく。 Victoria Mile - Buena Vista G1 牝馬限定芝1600m。 マイルでレースをするのは久しぶりだとか、帰国後初戦だとか無理矢理不安材料探し…
馬場がYieldingまで悪化していました。 Singapore Airlines International Cup - Lizard's Desire G1 芝2000m。 DWCの1着2着が入れ替わってLizard's Desire、Gloria De Campeaoで決着。今回はちゃんと差しきって勝ちましたねってところなのか。どちらにせよ…
Singapore Guineas - Better Than Ever G1 3歳限定芝1600m。 圧勝しておられる。先行して先頭のまま直線へ。必死に追われる後続馬を余裕で引き離していく。鞍上J. Saimeeの追い方には余裕が見られたし、これで4馬身以上の差が付いているのだからちょっともの…
Tenno Sho Spring - Jaguar Mail G1 芝3200m。 短期免許のCraig Williamsが乗るジャガーメイルの勝ち。C. Williams流石だなと思った。後ろの方ではかなり多くの馬が不利を受けていて、トウカイトリックとか4コーナーで完全終了でしたが、ジャガーメイルの位…
Queen Elizabeth II Cup - Viva Pataca G1 芝2000m。 ここで来るのかViva Pataca。近走の結果はさすがに衰えがあるのだろうと思うものでしたし、シーズン最後に何とかChampions and Chaterを勝てば引退の格好は付くんじゃないかな程度に見ておりましたが、ち…
Lion City Cup - Rocket Man G1 芝1200m。 余裕のある勝ちっぷり。で、Rocket Manは来月のKrisFlyer Sprintを走りますが、Royal Ascotへの登録をせず、後半はオーストラリアと日本をターゲットにするという記事が出ています。ってスプリンターズSに来るのか?…
Japanese 2000 Guineas - Victoire Pisa G1 3歳限定芝2000m。 あそこから抜けてくるのかという印象だった。
アイマス>競馬により阪神行かなかった。 Japanese 1000 Guineas - Apapane G1 3歳牝馬限定芝1600m。 レコード決着ですか。 アパパネは9-f Escutcheonの傍流なんだよなあ。Bourtaiすら通ってないから、活躍馬と言えるレベルの馬は出てませんが。